PROFILE
☆PROFILE☆
はじめまして、クレイフラワーとミニチュア教室Pollenの「はるかぜ」です。
私がはじめて樹脂粘土に出会ったのは、まだ2017年2月の事です。
今流行りの「ミンネ」で可愛いイヤリングを見つけました。
素材を調べるとポリマークレイ・・・樹脂粘土でした。
20年前にパンフラワーを独学で作っていたので、
無謀にも作れるんじゃないかと(笑)、作り始めたら、習った方が早い!で、
DECOクレイクラフトに通い始めました。
同じ樹脂粘土を使うミニチュアにも興味を持ち、
日本ミニチュアフード協会のレッスンも同時進行ではじめ、
2017年10月末にインスタグラムで透明粘土でよりお花をリアルに作る、
クレイフラワー教室yu-hanaの石井先生に出会う事が出来ました。
同時に3つの習い事と仕事(汗)、宿題の嵐(笑)、片道約2時間のレッスン通いの果て、
DECOクレイクラフト認定講師取得
日本ミニチュアフード協会3級アーチスト(2018年8月横浜高島屋期間限定ショップ出品販売)
そして、クレイフラワー教室yu-hana認定教室・認定講師となりました!
教える、習うと言うより、一緒にまず楽しむをモットーにやっていきたいと思います。
☆私について☆
父方、母方、3代東京生まれ東京育ち(杉並区)
早口、地声が大きい(墨田区育ちの母の影響か!)
にぎやか、若作り(派手らしい)
興味を持ったら、とことん突き進む
O型、やぎ座、昭和生まれ(と、ごまかす)
既婚 子供3人(女、女、男)ミニチュアダックスフンド3匹(2匹は空の上に引っ越し)
前職は、パソコンインストラクター
資格はパソコンのMicrosoft office2010 マスター
趣味の資格 ソスペーゾトラスパレンテ認定講師(取得しただけ)
☆Pollenの名前の由来☆
2017年に私の血を引く新たな命が誕生しました。
その子は3月に産まれ、名前に「風」がつきます。
3月は「春」そして「風」=「はるかぜ」の誕生です(笑)
教室を開校するにあたり、教室名を考えている時に、
響きの良いフランス語を探していました。
それが、「Pollen」ポレンです。
意味は「花粉」(笑)
春と言えば「花粉」が付き物(笑)
花粉症の方には申し訳ないのですが、
花粉症とは全くかかわりがない私にはうってつけ!!
はるかぜのPollenをよろしくお願いいたします。